ハッカーと画家を読み切った

いい本だった。
最後のあたりで出てきた文章が少し気になった。

プロトタイプをさっさと出して少しずつ改善する替わりに、長い時間をかけて完全な最終形の製品を作り上げようとすることだ。
インターネットバブルのころには、数えきれないほどのベンチャー企業がこの方法をとって自滅していった。私はこの方法が成功した例を聞いたことがない。

やはり完全系の手法って現在の動きが早い流れにマッチしていないんですよね。
どこでもこの類いの話は聞くのに、日常のプロジェクトで出会すのは完全系の手法ばかりだなぁ。
どうしてそうなってしまうのか遠目からみてもわかります。*1
まずは自分が変えれる事や改善できる事に取り組んでます。

とんがった髪の上司

リアルすぎて読んでてたまにふきそうになりました。

〜略〜
毎日出勤しなければならないのだとしたら、どれだけ給与をもらえるかよりは、そこで何をする方がハッカーにとっては大事なことだ。
〜略〜

はげしく共感。

ハッカーは良い道具が好きだ。いや、これは控えめに過ぎるかもしれない。良いハッカーは悪い道具を使う事に耐えられない。

なるほど。
あと面倒くさい作業は嫌いじゃないです。だって面倒くさい作業を楽にしていく工程って面白いから。ものぐさ万歳w


今週末の返却に間に合ってよかった。

*1:大人の事情とか。それぢゃいかんですよ。