WebMail NotifierアドオンとUserScriptを使ってPlesk(Herde)等のウェブメール受信通知を利用する方法

WebMailでThunderbirdの『新着メッセージの通知』と同様の機能を利用する方法です。

特定のメールアカウントがウェブメールでしか利用できない環境の際、定期的に自らWebMailにアクセスしてメールがあるかチェックするのが面倒くさくて効率も悪いので*1、便利に通知する方法がないか色々と調べた結果、自分に一番あった方法が見つかったのでメモします。

利用するソフト・モジュール

設定方法

1.Firefoxをインストールします

Firefoxをダウンロードしてインストールします。
Firefoxをメインのブラウザとして使うとメールの溜まり具合を適宜見ることができていい感じになります。

2.WebMail Notifierアドオンをインストールします

WebMail NotifierアドオンへアクセスしてFirefoxに「Firefoxへインストール」というボタンをクリックすればインストール画面が表示されるので、インストールします。

このWebMail Notifierアドオンが通知系の処理をしてくれます。
HotMailGmailやYahooMail等に標準で対応していて、その他のWebMailはUser ScriptをJavaScriptで書くことで利用できるようになります。

3.Plesk(Herde)用のUser Scriptをダウンロードする

PleskのHerdeは標準では対応していないので、こちらのサイトで公開されていたScriptを元にして用意しました。

멋진 세상 :: [WebMail Notifier] User script request
http://tobwithu.tistory.com/30

そのままでは動かなかったので、正規表現の部分を少し変更が必要でした。
もしかしたらHerdeのバージョンによって微妙に異なるのかもしれません。

/***********************************************************
  Plesk Herde WebMail Notifier User Script.
 ***********************************************************/
function initHandler(handler){
    handler.name="Plesk Herde";
    handler.dataURL="http://yoursubdomain.yourdomain.com/imp/";
    handler.loginData=["http://yoursubdomain.yourdomain.com/login.php",
        "horde_user","horde_pass"];
    handler.mailURL="http://yoursubdomain.yourdomain.com/imp/";

    handler.getData=function(aData){
        var fnd=aData.match(/INBOX \((\d+?)\)/);
        if (fnd){
            return fnd[1];
        } else{
            var fnd_aucun =aData.match(/INBOX/);
            if (fnd_aucun){
                return 0;
            } else{
                return -1;//affiche message non verifi.
            }
        }
    };
}

上記ソースのドメインの部分のみ書き換え拡張子をjsにして保存します。 => 「hogehoge.js」

4.アカウントとスクリプトを登録する

WebMail NotifierをインストールするとFirefoxのステータスバーにメールのアイコンができるので右クリックして「Prefarences」を選択します。

「User Script」ボタンがあるので、そこから先ほどダウンロードした「hogehoge.js」を登録します。
登録すると「WebMail Accounts」のプルダウンに「Plesk Herde」が追加されているので選択し、メールアカウントのユーザ名とパスワードを入力しAddボタンをクリックします。

基本的にこれで使えるようになりますがGeneralタブの画面でメールチェックの間隔をしておきます。
あと「Notifier」の設定を「New Mails」に変更しておくと便利です。「Unread Mails」だと通知が常に未読の総計になり、「New Mails」だとチェックしたときの差分数を通知してくれます。

「Show an Alert」のチェックボタンを忘れずにチェックしておきましょう!このチェックを忘れていると通知してくれません。

これで設定完了です。

5.利用する

基本はFirefoxを常に起動しておくだけです。
メールボックスに新規受信があると、にょろっと未読数のアラートが表示されます。
Firefoxは最小化にした状態でもOKで、その場合はタスクバーあたりから表示されます。

メールボックスを表示する場合は、ステータスバーのメールアイコンを右クリックから「Open Plesk Herde」を選択するか、直接メールボックスにアクセスします。既にWebMailNotifierによってログインされているのでログイン認証の手間も省けます。

これで定期的にWebMailをチェックしにいく手間が省けて、メール返信の遅延や随時確認の面倒くささから開放できそうです。

UserScriptのTips

現在未対応のWebMailもちょっとだけScriptを書けば対応できます。
Scriptを書くときのポイントをちょっとだけメモ。

  • function名はinitHandlerで。
  • aDataにはdataURLで指定したアドレスのHTMLが格納される
  • debugする時

$HOME/Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/xxxxxxx.default/extensions/{37fa1426〜略〜}/components/WebMailNotifier.js

のenableDebugをtrueに変えてdlog関数を利用するとProfileのディレクトリに「wmn-log.txt」が出力されます。

まとめ

  • 自分にあったNotifier系のツールを利用する
  • 楽することは良いことだ
  • Macではまだ試していない
  • ログイン処理はFirefox起動時またはスクリプトAdd時に行われるみたいで、手動でログアウトするとCheck Nowでメールチェックできなかった。
  • Life Changing

*1:新着メールが0の時の悲しさときたら・・・